株式会社エムズオート 代表取締役 倉知正敏からのメッセージです。


たとえば、家電メーカーが自動車をつくる時代へ。
私たちが、あえてカスタムカーを企画・販売している理由。
それは、たくさんの人に“人生をおもしろく”楽しんでほしいから。
単なる移動手段としてのマイカーではなく、通勤や買い物といった毎日の暮らしから、旅行やレジャーなどの非日常的な体験まで、いろいろな場面で必ず一緒にいる相棒のような存在として、世界に1台だけのマイカーを持ってほしいと願っています。
低燃費ガソリン車にハイブリッド車、電気自動車、そして自動運転車。
エンジンからモーターへ、マニュアル運転から自動運転へ。
すでにモビリティーのあり方は大きく変わりつつあります。
私たちを取り巻く自動車市場は、これからは完成車メーカーだけの市場ではなくなるでしょう。
駆動させる技術があれば、家電メーカーだって、自動車をつくることができるのです。

実は有能なゆとり世代。
成長の仕方が多様化しただけ。
モビリティー社会の変化は、単に技術の進歩だけで起きるものではありません。
それよりも大きな変化の波、それは嗜好性とニーズの多様化です。
クルマの走りを楽しみたい独身男性、子ども連れで出かけるファミリー。
何に乗るかよりも、どう乗るかという視点でクルマを選ぶ人が多いと思います。
しかし、私たちのカスタムカーを愛してくださるお客さまは、何に、どう乗るか。その両方に強いこだわりを持っています。
だから私たちは、カスタムカーの見た目や機能を追求する前に、カスタムカーという作品のコンセプトを明確にすることから始めます。
スポーティーなのか、ミリタリーなのか、メタリックなのか。
そのカスタムカーに乗りたい人は、どんなシーンを楽しみたいのか。
スポーティーなら高い排気音、ミリタリーなら堅牢な重厚感。
私たちのカスタムカーには、人格にも似た個性があるのです。
そんなエムズオートのブランドを一緒に育てていってくれる人材を求めています。
「いまの若い人はゆとり世代」なんて言われ方をしますが、実はとても有能なポテンシャルを持つ人が多いです。
単に個々の成長の仕方が多様化しただけです。
昔のような画一的な人材育成ではなく、個々の潜在能力をいかに引き出すか。
その点を意識して、私たちは若い人材を育てています。


